HOME
当院について
当院について
医院紹介
院長紹介
当院の
矯正歯科治療
当院の矯正歯科治療
矯正治療とは?
矯正装置の種類
よくない咬み合わせの種類と問題点
矯正治療の流れ
子供の矯正
治療費について
よくあるご質問
歯を白くしたい方へ
診療時間
アクセス
BLOG
よくない咬み合わせの種類と問題点
HOME
よくない咬み合わせの種類と問題点
不正咬合とは?
見た目が美しく、すべての歯がバランスよく咬み合っているのがよい咬み合わせの基本です。 左右にあごがズレていたり、上下のあごのどちらかな前に突き出ていたりする場合は咬み合わせに何らかの問題があると考えられます。 このようによくない咬み合わせのことを「不正咬合」と呼びます。 代表的な不正咬合の種類とそれに伴って起こる問題を紹介します。
叢生(そうせい)
歯が重なり合って生えている状態のこと
特徴
歯並びが凸凹している。
八重歯も叢生のひとつ。
犬歯が飛び出していることが多い。
歯が非常に大きいか、顎が小さいことが原因として考えられる。
歯みがきが非常にしにくいため、虫歯や歯周病の人が多い。
上顎全突(じょうがくぜんとつ)
上の歯が前に出ている咬み合わせのこと
特徴
口が閉じにくい。
笑うと上の歯ぐきが出てしまう。
前歯が出ているため歯ぐきが乾いて歯周病になりやすい。
呼吸器系の病気の原因になることがある。
空隙歯列(くうげきしれつ)
すきっ歯のこと
特徴
歯と歯の間があいていて、食べ物がつまったり、前歯のすき間が目立ってしまうような状態。
原因は顎の大きさに対して歯のサイズが小さいことや、先天的に歯の本数が足りないことなど。
無意識にすき間へ舌を押し付けることで、症状を悪化させるケースも目立つ。
開咬(かいこう)
上の前歯と下の前歯が咬み合わず開いている状態のこと
特徴
パスタやとうもろこしなどが前歯で咬めない。
話をしていても息がもれる。
舌が出てしまう。
口呼吸や子供の頃の指しゃぶり等が原因で起こる。
口を閉じられない開咬は発音へ大きな影響をあたえる。
※特に、息が常に抜けるような状態は聞きとりにくい不明瞭な発音になり、その中でもサ行やタ行などの発音が不明瞭になりやすい。
反対咬合(はんたいこうごう)
下の歯が上の歯より前に出ている咬み合わせのこと(受け口ともいう)
特徴
下の歯だけ前方に傾斜している場合と、下顎自体が前方に発育している、又は上顎が後方に引っ込んでいるなどの骨格性のものもある。
食べ物をよく咬むことができない。
下顎がしゃくれた感じになるので、顔の中で下顎ばかり目立つ。
発音が不明瞭で聞き取りにくい話し方になる。
ご予約・ご相談は
お気軽に
すべての方に安心して
通っていただける
環境づくりを行っています。
当院は完全予約制のため、
まずはお問い合わせ下さい。
診療時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00~12:00
休
●
●
休
●
●
●
▲
14:00~18:00
休
●
●
休
●
●
●
▲